fc2ブログ
FREAKSxxメンバーがお届けする、週刊コラム!?
ども。北原です。

オシム監督!まだ俺を呼ぶ気は無いのかい?
俺だっていつまでも現役ではいられないぜ!

ってことで最近毎日3kmほど走ってます。
まあ別に代表入りたいとかそんなんじゃないです。
(無理だっつーの)

ぶっちゃけライブで疲れないようにです。
だってほら、後半息切れするから。
明らかにゼーゼーいってます。
演奏にも支障をきたしかねないので頻繁に運動するようにしました。

そんなスポーティーな俺は先日、友人たち(男4人)とスポーティー気取りでスポーティーにボーリングに行ってきました。
甲子園では斉藤君フィーバー。それなら俺らも投げ込みをと。
彼が時速150kmなら俺らも150は超えてやると。


全然カンケー無いけど。


しかし何年ぶり位でしょうか。昔185を出したという思い出だけで
安易に考えてました。
しかし人間とは衰えるもの。年には勝てん。
第一ゲーム…



78



今時高速でもこんな速度じゃ走らねえ


死にたい。すこぶる死にたい。何がスポーティーじゃボケぇ!
つうかあれ?ボーリングって…どうすればいいんだっけ…?

どうしよう。罰ゲーム(ゲーム代支払い)も用意されてるというのに…。

しかし周りも100前後。まだいける!自分を信じろ!

そんなこんなで第二ゲーム。途中で幸運の女神登場。
隣のレーンに二組のカップル出現。

…こっちは男4人。


…負けられない戦いがそこにはある。


プライベートは惨敗かもしれんがボーリングだけは勝ってみせる(泣)
と全員心に誓いつつプレイ。(いい迷惑だ)

で、126


復調してきた。幸い隣は下手だ。いける。勝てる。

第三ゲーム


191


日野!日野市(郵便番号)出たー!

恐るべき成長力。今まで俺を支えてくれた両親、友人、皆さん


ありがと~


いやあ、もう手はガクガクだし何故かケツは痛いけどスポーツって
いいもんだね。
しかし負のパワーってすごいね。
んじゃあ、かるーくもう一ゲーム行くかぁ!

第四ゲーム


82


…あれ?
スポンサーサイト



こんばんわ、voのみるです。


昨日のライブ@横浜7thアベニューにご来場頂きましたお客様、


並びに対バンの皆様、7thスタッフの皆様、ありがとうございました!!


 


個人的には、懐かしい方々勢ぞろい!といった感じで


上京してからの7年間の集大成的なライブになりました。


と言っても、別にここでFREAKSxxの活動が終わるとか


私しゃ見合い結婚が決まって、寿引退だぜィ!とか


そういうわけではありませんので、悪しからず ^^


 


さて、時間を戻しまして。


ライブの前日のおとといのことですが。


ふと思いたって、わたくしFREAKSxxのぷろもーしょん 動画を


作成してみちゃいました★


 


製作時間、8時間 !!


web製作講座を途中で放り投げた私ですから、Flashなんて


高度な技術は持ち合わせておりませんvvvv


さて、汗と涙の苦労の結晶をどうぞご覧下さい!!!!!


 


 


 


って・・・。


動画が重過ぎて、保存できませんでした(号泣)!!


誰か・・・、へるぷミィ(m_ _m)

テーマ:日記 - ジャンル:音楽

えー来週8/12はライブです。是非是非見に来てください。

いやーしかし、うすうす気がついてたけどバンドの中で最年長なんですな。
よくまあ飽きずにやってるもんだと時々思います。ホントはかなり飽きっぽいほうなんス。

最初のバンドは高校1年のとき。 小学校~中学とつるんでた仲間内で、何故かバンドやるべぇ、ということになって。
当時全員top40もの※注1からメタルまで、洋楽なら何でも聴いていたので、何やるのか分らないままメンバーになってました。

んでやるならベースがいいなぁ楽そうだし、と思っていたらベースは他の奴が先に買っちゃってて、

「お前んちアコギがあるからギター」※注2

ということになってました。弾いたことねえっつうの。


とはいえギターでもいいなぁ、というのもありました。

何故なら当時Rollng Stonesにめちゃめちゃハマっており※注3Keith Richardsが俺の中の絶対的なアイドルだったからです。

よっしゃーキースみたいにクールなリズムギタリストになるぜ!と思った矢先、

「これやるから」

と渡されたのがHELLOWEENの"DR.STEIN"。

…こうして自分の思惑とは全く離れたバンド活動がスタートしたのでした。

つづく

※注1…中学時代は同じメンバー+αで当時流行ってたNew Kids On The Blockのコピーダンスユニット、「達磨&うんこBros.」を結成。全く振り付けを理解できず3日で挫折。他にコイケヤスコーンCMの振り付けにも挑戦。
※注2…アコギは姉ちゃんの。姉ちゃんはピアノ弾きだったので、どちらかといえばキーボーティストにされるほうが自然のような気がするが、言われなかったことから察するに、奴ら的にはもうHelloweenをやることに決まっていた可能性大。
※注3…ちょうど初来日前。ガンズにはまり、似たようなのと思って60年代のベストを買いハマッタ。アルバム集めてもらった時計は洗濯して無残にも藻屑となる。

テーマ:バンド活動♪ - ジャンル:音楽

「オルタナティブ・ジャンクスラッシュ」(おるたなてぃぶ じゃんくすらっしゅ)
Freaksxxの“音楽ジャンル”とされている単語。詳しくは4月24日付けブログ参照。

「フリ子」(ふりこ)
1stアルバム「Cannibal carnibal」のジャケに描かれているキャラ。勿論正式名称ではない…ハズ。

「フリ夫」(ふりお)
1stアルバム「Cannibal carnibal」の裏ジャケに描かれているキャラ。名前からも分かるように、彼らの正体は実はかくの如きの性別だったりする…とでも思ったか小市民どもめ?ん?

「メロデス」(めろです)
代表曲“Mayfly”のバンド内での通称。デス声は一切使っていないが、Vo・Gメロの「泣き」の属性がメロデスに近いものがあったからこう呼ぶようになった…のだと思う。

「Cannibal carnibal」(かんにばる かーにばる)
Freaksxx 1stアルバムのタイトル。MEGADETHとかと同様スペルミスではないのでツッコミ入れんなよ。

「Freaksxx」(ふりーくす)
ウチラのバンド名。「フリークス」と読む。最後のxxの意味はメンバー全員誰も知らない。

「Lepaca kliffoth」(れぱか くりふぉす)
Freaksxxの前身バンド。ヘブライ語か何かで、THERIONのアルバム名を拝借したらしい。ジャンル的には一応メロスピ・メロパワという括りに入っていた…んじゃねえの?

「Lily」(りりー)
Freaksxxが初めて世の表舞台に立った時に初めて演奏したメロコア調の曲。

「メロディックスピードメタル」(めろでぃっくすぴーどめたる)
実はメンバー全員結構理解があると言うとビックリされる、現在国内メタルシーンで主流の一つになってる音楽ジャンル。

「バンマス」(ばんます)
Freaksxx内には特にいない。

「お客様」(おきゃくさま)
Freaksxxライブを見に来てくれる客の事。

「御主人様」(ごしゅじんさま)
バンマスの和訳。Freaksxxの客の事ではない。

「メイド喫茶」(めいどきっさ)
まあその…Freaksxxとしては無関係だよ。

「衣装」(いしょう)
ライブの時のメンバーの服装の事。

「へるにあ」(へるにあ)
北原君のライブ衣装の背中に書かれている文字。あともうひつ「ぶらじる」だか何だかのヴァージョンがあったと思うが、詳しくは本人が知っている。

「カヴァー曲のアレンジ」(かう゛ぁーきょくのあれんじ)
なんつうか…ノーコメント。

「2,000円」(にせんえん)
1stアルバム「Cannibal carnibal」の値段。買ってね。

「ロゴ入りボールペン」(ろごいりぼーるぺん)
1stアルバム「Cannibal carnibal」をライブ会場で買うと付いてくるオマケの品。買ってね。

「(;´д`)」(はぁはぁ)
1stアルバム「Cannibal carnibal」の帯タタキの宣伝文句に付いてる顔文字。生粋のへヴィメタルアルバムだと思ってCDを再生すると多分みんなこんな顔になる。試してみたい人はアルバム買ってね。

「右手」(みぎて)
Freaksxxの曲(特に1st収録曲)のコピーをすると嫌でも鍛えられる体の部位。鍛えたい人はアルバム買ってね。

「中国・九州訛り」(ちゅうごく・きゅうしゅうなまり)
1stアルバム「Cannibal carnibal」収録の“Without break, within myself”のAメロに含まさっているファクター。国内地方訛りのデスヴォーカルなんて聴いた事ないだろ?だからアルバム買ってね。

「イタリア語」(いたりあご)
1stアルバム「Cannibal carnibal」収録の“Scapegoat”エンディングのクワイヤパートの歌詞で使用されている言語。何と言ってるのかはアルバム買ったら教えてあげぬ。

「死ねシンバル」(しねしんばる)
いつの間にかFreaksxxメンバーと親しい某人物によって命名された、俺のシンバルの叩き方。

「イングヴェイ・マルムスティーン」(いんぐう゛ぇい・まるむすてぃーん)
Freaksxxの音楽に全く影響を与えてないとは言い切れないアーティスト。

「バンド」(ばんど)
Freaksxxメンバーが営んでるヤツ。





…以上、越智がお送りしました。
// HOME // 
Powered By FC2ブログ. copyright © 2005 FREAKSxxまにあ!? all rights reserved.